-
世界で1200万人以上が利用している世界最大級のインターネットFAX「eFax」です
Eメールで世界中から通常のFAX番号と同じ感覚で使用可能!PDFファイルで送受信、重要書類が外部に漏れる心配無用、データ管理が簡単!
ビジネス/個人専用、複数の宛先へ一斉送信も簡単!・テレワークを行っている方
・営業職でFAXをよく利用する方
・コンビニファックスを利用する方
・節約・コスト削減を考えている方
・ペーパーレス化を考えている方
・DM広告対策したい方▼商品プラン
1980円(税込)プラン(無料分の送受信各150ページが含まれます)
3960円(税込)プラン(無料分の送受信各350ページが含まれます)
※それぞれのプランで月払・年払が選べます
インターネットFAXの
eFaxが選ばれている理由
-
eFaxは、FAX回線を使用せずインターネットを通じてFAXの送受信を可能にするオンラインサービスです。インターネットにアクセスできる環境とメール、パソコン・タブレット・スマートフォンをお持ちの方であればどなたでもすぐにご利用いただけます。
受信したFAXはPDFで届き、送信はPDF/Word/Excel/PPT/JPG/GIF/PNGなどのファイルを添付するだけなので直感的で簡単な操作で使えます。 -
eFaxを利用すると、これまで紙でやり取りしていたFAX文書がデジタルデータになります。
インターネットFAXのeFaxを導入した場合と業務用のFAX機を使用した場合を例にすると、1ヵ月のコストはeFax Plus 1800プランの月額費用1,980円に対し、FAX機の月額費用は12,815円。
FAX機の機種やリース料などにより異なりますが、機器や消耗品などがないだけで毎月約1万円のコスト削減・節約に繋がります。
※受信・送信とも150枚づつ(計300枚)、月20日の使用を想定。 -
これまでは「事務所に誰もいなくてFAX受信を確認できない」「契約書をFAXで送りたいが外出中なので送信できない」など、FAX機は会社や自宅でしか利用できないため、仕事などの効率が下がってしまうことがどうしてもありました。
そんな方もeFaxを使えば、移動中でもスマホやPCからFAXの送受信ができるのでビジネスがスムーズになり、業務効率が上がることが期待できます。 -
eFaxは、世界46ヵ国1200万人のユーザーがいる世界最大級のインターネットFAXプロバイダーです。
世界最大級の大容量サーバーで稼働の安定性も抜群、送受信されるFAXデータは暗号化されセキュリティ面も万全で、個人・法人の皆さま問わず、安心・安全にご利用いただけます。
eFaxの便利な機能
-
全国全ての
市外局番をカバー全国47都道府県の番号をカバーしているのはeFaxだけ
-
スマホアプリから
どこでも確認スマホだけでFAXの送受信を完結できる
-
最大5ヵ所で
同じFAXを受信同じFAX番号で社内、営業、海外の人も同時に受信できる
-
毎月各150ページ~
送受信無料既定のページ数までは無料で送受信できる定額制サービス
-
クラウドストレージと
連携機能クラウドに保存したデータをスマホから送信できる
-
スマホで撮影
そのままFAX送信スキャナー代わりに撮影したデータをそのまま送信できる
-
様々なファイルを
送信可能PDF、Office系ファイルはもちろん画像ファイルも送信できる
-
専任スタッフが
電話でサポートFAX機からの移行時など不明点があれば気軽にご相談ください
卸売業・ベンチャー企業など
幅広くご利用いただいていますお客様の声
導入事例:住宅機器メーカーさま外出先でもFAXの送受信が手軽にでき、取引先とのやり取りのスピードが上がりました
長年頭を悩ませていた、外出中のFAXのやりとり。
急いで確認したい書類でも、FAXで届くとオフィスに戻るまで見ることができません。
メールで送ってくれるところならいつも持ち歩いているノートパソコンや、iPhoneで確認できるのですが、取引先には小さな工務店なども多く、見積書や図面のやり取りには、今でもFAXを多用します。
送受信150ページまで基本料金で使えるので気軽に試せる
取引先とのやりとりをスムーズにするために、パソコンでFAXを送受信できるサービスがないかと検討していて見つけたのがeFaxでした。
営業所のある川崎(044)の市街局番が選べるというところも気に入ったポイントです。
まずは使い勝手を試そうと申し込みをしてみました。
FAQ、よくあるご質問
- 送信者にとって、従来のFAX機とeFaxでは操作方法は異なりますか?
- eFax番号を使っても、従来のFAX機でFAXを送信する方法と特に操作が異なることはありません。送信者は、従来のFAX番号同様にeFax番号にダイヤルするだけでFAXを送信することができます。
- どうやってFAXを受信したことが分かりますか?
- お客様宛てにFAXが送信された際、その通知がお客様が登録しているEメールアドレスに送られます。FAXは、Eメールアドレス message@inbound.eFax.comから送信されます。Eメールの件名は、「”FAX番号”からファックスを受信しました」と記載されています。
- どうやってFAXが無事送信されたかどうかわかりますか?
- FAX送信後、送信の確認を知らせるEメールがお客様のEメールアドレスへ届きます。
- どのような支払方法がありますか?
- クレジットカード/銀行振り込み/口座振替の3つのお支払方法に対応しています。
お得に使い続けられる料金プランを実現eFaxの料金プラン
eFaxの料金プランはシンプルです。
新規にインターネットFAX専用のFAX番号を取得し、Eメールアドレスでファックスを送受信することによって大幅なコスト削減・節約を実現します。
eFaxでは、ご利用に合わせた2つの料金プラン(それぞれ月払い/年払いがあり)をご用意しています。
月払い | 1ヶ月/ 1,980円(税込) |
---|---|
年払い | 1ヶ月/ 1,650円(税込) |
12ヶ月/ 19,800円(税込)
月払いプランと比べ
2ヶ月分 (年間3,960円) お得!
月払い | 1ヶ月/ 3,960円(税込) |
---|---|
年払い | 1ヶ月/ 3,300円(税込) |
12ヶ月/ 39,600円(税込)
月払いプランと比べ
2ヶ月分 (年間7,920円) お得!
※両プランとも、初月のみ登録手数料1,100円(税込)がかかります。
※eFax Plus 1800は151ページ目以降、eFax Plus 3600は351ページ目以降11円(税込)/ページ、両プランともに60秒ごとに1ページと計算されます。
※毎月の月額料金の請求日は、ご利用開始日により個々に異なります。ご利用開始日を起点に1ヵ月ごとのご請求となります。
+
サポート&アプリのご利用も無料
比べてみても断然お得!FAX機との比較
毎月、送受信に150ページずつ利用した場合
![]() |
通常のFAX機 | |
---|---|---|
FAX機代金 (月額) |
0円 | 5,500円*3 |
月額基本料金 | 1,980円 | 2,750円*4 |
FAX 送信料金 | 0円*1 | 3,080円*5 |
FAX 受信料金 | 0円*1 | 495円*6 |
電気代 | 0円*2 | 495円*7 |
その他 ランニングコスト |
0円 | FAX機の メンテナンス料金など |
総費用 | 1,980円 | 12,815円~ |
*1 150ページまで0円。151ページ以降は11円/ページ
*2 PC、携帯電話等メールの送受信に使用する機器の電気代は必要です
*3 FAX機代、リース料や機種によって異なります
*4 NTT東日本事務用3級局の場合
*5 NTT介入回線を使用と仮定、(市内9.35円/3分×10件)+(市外33円/3分×10件)+(県外88円/3分×30件)。1回にA4原稿3枚の送信を仮定
FAX送信のための原稿代は用紙とトナー代金合わせて1枚3.3円と仮定
*6 受信の用紙とトナー代金合わせて1枚3.3円と仮定
*7 東京電力従量B (最初の120kWまで19.66円)で消費電力1.5kW/時、待機電力2W/時で月20日、最大電力1日2時間の使用を仮定
* 価格は全て2021年9月15日現在のもの。
* FAXの原稿はA4サイズで200文字程度を想定。
* 初月のみ登録手数料 1,100円(税込)がかかります。